2014年12月21日日曜日

骨寺村荘園 中尊寺米納め

一関市厳美町の本寺地区は昔「骨寺(ほねでら)村」と呼ばれ、
中尊寺経蔵初代別当 自在房蓮光の所領でした

骨寺村は
別当に任命された蓮光が私領を経蔵に寄進したことから
荘園としての歴史がはじまりました

「骨寺村荘園 中尊寺米納め」は
往時の行事を再現したもので12月に行われています
一行は本寺駒形根神社を出発し
平泉町役場から中尊寺を目指しました

このあと中尊寺経蔵に運んできた米や薪を奉納します


時折雪がちらつき風がつめたい日でしたが
皆さん笑顔で歩かれていました

2014年12月3日水曜日

今日の平泉

今日の平泉駅前です
昨晩から本格的な雪になり、断続的に降り続いています

今年初の雪かきをしましたが
比較的気温が高くべちゃべちゃした状態になっているので
ブーツが浸水してしまいました・・・

観光でお越しの皆様は
是非防水の滑りにくい靴でお越しくださいませ

11月になると毎年「冬タイヤでないと駄目ですか?」
というお問い合わせをよくいただきます

降雪はその年にもよるので
はっきりとしたご案内は難しいのですが
私はだいたい11月中旬ぐらいから週間天気予報を見つつ
履き替えの時期を決めています

万が一降ってしまって
不慣れな道をストレスかかえて運転することを考えれば
冬タイヤでご旅行された方が安心です

束稲山も低い雲に隠れて見えません

今週末も雪の予報が出ています
防寒対策してお出掛け下さい


2014年11月24日月曜日

平泉ナンバー誕生!

ご当地ナンバー「平泉」
11月17日にいよいよ実用開始となりました

まだ生まれたてのホヤホヤなので
たくさん目にするのはまだ先になりそうですが
先日初めて生で見ました!
岩手ナンバーに慣れているからか
なんか新鮮・・・・

もし皆さんのお近くで見かけられたら
手を振ってください・・・!?

平泉ナンバーをよろしくお願い致します(^_^)/

2014年11月5日水曜日

紅葉情報(11月5日)

本日現在の紅葉情報です。



中尊寺・・・見頃

毛越寺・・・見頃

達谷窟毘沙門堂・・・見頃

厳美渓・・・終盤

猊鼻渓・・・終盤


中尊寺では菊まつりが11月15日まで行われております。
是非お越しくださいませ。

2014年11月3日月曜日

11月1日~3日 秋の藤原まつり

11月1日から3日間
秋の藤原まつりを開催致しました

その中で3日間にわたり神楽や鹿踊り等の
郷土芸能が行われましたので
その様子を一部ですが載せたいと思います

1日はあいにくの小雨でしたが
一関市の行山流舞川鹿子躍さんに披露いただきました
 
  
 

2日目は
全部で4団体さんの披露がありました

奥州市江刺区の行山流角懸(つのかけ)鹿躍さん
 
 
 

奥州市胆沢区の朴ノ木沢念仏剣舞さん
 
 
  

奥州市胆沢区の行山流都鳥(とどり)鹿踊さん
 
 
 

 平泉の達谷窟(たっこくいわや)毘沙門神楽さん
 
 
 

3日は一関市の市野々(いちのの)神楽さん
 
 

中尊寺菊まつりは11月15日まで開催しております
是非秋の平泉にお越しくださいませ








11月2日 毛越寺の紅葉

平泉町内の紅葉が見頃です
毛越寺本堂裏の紅葉
 
大泉が池手前から遣水側
 
本堂前宿院の近く
 
雨風で葉が落ちてしまわないうちに
是非ご覧くださいね

10月25日 虚無僧行脚

10月25日
昨年に引き続き全国竹友会県支部の会員さんによって
毛越寺で献笛が行われました
この献笛は
平泉の世界遺産登録記念と東日本大震災からの復興を祈願して
行われております

平泉駅前で尺八の演奏が行われた後
虚無僧姿の行列が毛越寺へむかって進みました
 

2014年11月2日日曜日

10月18日 学生が考えた駅からハイキング

10月18日
一関学院高等学校の郷土史文化研修会の学生さんが
コースを考えた駅からハイキングが開催されました
このコースは
「芭蕉が辿る義経の道、奥の舗装道(ほそうみち)2」と名付けられ
秀衡、義経、芭蕉、弁慶に扮した生徒さんの案内で
約30名がウオーキングに参加しました
 
 
当日は晴天に恵まれ
約8キロ、6時間のウオーキングは大変好評だったようです


2014年10月13日月曜日

10月12日 いわて世界遺産祭

平泉世界遺産登録3周年
平泉世界遺産の日制定記念として
「いわて世界遺産祭」が観自在王院跡にて行われました
爽やかな秋晴れです
ステージでは岩手のご当地ヒーロー「ガンライザーNEO」のショーや
 ユネスコ無形文化遺産の「早池峰神楽」が披露されていました
会場では他に平泉の文化や歴史のパネル展や
現在登録を目指している釜石市の「橋野高炉」
一戸市の「御所野遺跡」の紹介ブースがありました

こちらではお餅のお振る舞いが行われており
たくさんのお客様が並んでいらっしゃいました
 
ユネスコ無形文化遺産に昨年登録された「和食」
この地域のもち食文化も含まれています

お昼にかけて出店もより賑わい
皆さん思い思いに楽しんでいらっしゃるようでした
なんと沖縄料理のケータリングも来ていました!


午後は青森県八戸市の「八戸えんぶり」が披露されました
「えんぶり」は八戸地方を代表する民俗芸能で
青森の冬の三大まつり、みちのくの五大雪まつりに数えられています
本来は2月に行われています
 
 
 
是非本場でも見てみたいものですね
今年の「八戸えんぶり」の日程はこちらをご覧ください

岩手のご当地キャラクター「わんこきょうだい」の「おもっち」
子供達に大人気で写真撮影会になっていました~

こちらは昨年誕生した岩手県公認キャラクターの「ケロ平」
 注)「けろへい」ではありません
「けろひら」と読んでくださいね
今日もいい具合にテカっています・・・

何故カエル???
それは平泉の柳之御所で出土した墨画折敷
カエルの戯画板絵に由来しています

特技は相撲・・・だそうで(笑

気になった方はケロ平facebookをチェック!