2014年5月9日金曜日

春の藤原まつり(5月5日)

春の藤原まつり最終日です。
今日は少し曇っています。
 
<5日の主な行事>
 
11:00~ 延年の舞(重要無形民俗文化財)(毛越寺)
 
10:00~ 弁慶力餅競技大会
 
12:00~ 古実式三番「開口」(中尊寺白山神社)
12:30~ 狂言「梟山伏」
13:00~ 能「田村」
 
平泉駅前では弁慶力餅競技大会が行われました。
 最初はそり引き競技です。
小学生グループが参加していました。 
そりだけで約220キロありますので
大人でも引くのは結構大変です。
 そり引きに続いて今年からはじまった
子弁慶競技大会がはじまりました。
 子供用の三宝は約50キロ。
小学校5、6年生が参加してくれました。
 
 
進めるか?!
見ている側も思わず力が入ります。
 
子弁慶の優勝者は平泉小学校6年の菅原陽友くん。
記録はなんと51M80!
大人顔負けの弁慶ぶり?を見せてくれました。
 
続いて大人の力餅競技大会。
保存会によるデモンストレーションが行われます。
 
 
 さすがです・・・ 
 
予選が始まりました。
予選は10メートル以上歩いて通過となります。
 大人用の三宝は約160キロあり、おなかへ載せるのも数人がかりです。
力だけでなく、これを支えて歩くにはコツがあるそうで・・・
 
はるばる香川県からご参加くださった方もいらっしゃいました。
 
観光協会を代表して
主に土日に平泉駅なか案内所で働いている
盛岡コンベンション協会の男性スタッフさん2名に
予選に出場してもらいました!
 
 三宝をしげしげと見つめる2人。
 
帯を締めてもらっています。
これだけでも結構苦しいかと思います。
  
 いよいよ三宝が乗ります! 
 
 2回チャレンジしたものの残念ながら前進できず・・・
 
 帯を締めて・・・
 
 三宝が乗ります。
 いけ~!
 
 記録は2歩となりました。
お疲れ様でした。
また来年是非チャレンジしてくださいね。
 
こちらの優勝者は平成22年から連続優勝している
北上市の佐藤信一さん。
記録は34M32でした。
 
弁慶力餅競技大会は当日飛び込み参加できます。
我こそは!という力自慢の方の挑戦をお待ちしております。





春の藤原まつり(5月4日)

今日もいい天気に恵まれています。
 
<4日の主な行事>
 
10:00~ 白山神社献饌行列(中尊寺境内)
 
12:00~ 白山御神事能勤行(中尊寺白山神社)
12:15 古実式三番
13:00 狂言「梟山伏」
13:30 神事能「竹生島」
 
13:00~ 哭まつり(観自在王院跡阿弥陀堂)
 
10:00~ 町内神輿
 
観光協会の事務所まで神輿がやってきました!
 
 
 
 
 
 
今日の郷土芸能は
平泉の達谷窟毘沙門神楽さん、
奥州市の行山流都鳥鹿踊さん、朴ノ木沢念仏剣舞さんです。
 
達谷窟毘沙門神楽さん。
 
 


 
 
行山流都鳥鹿踊さん
 
 
 
朴ノ木沢念仏剣舞さん
  
 
 
どの団体さんも素晴らしく
周囲のお客様からは歓声と拍手が送られていました。 




春の藤原まつり(5月3日)

この日だけは何があっても晴れてくれ!と
おまつりに関わる誰もが願う5月3日。
このまつりのメインイベントである東下り行列が行われます。
見事晴れました!
  
<3日の主な行事>
 
9:40~ 長島小学校合奏団(中尊寺坂下出発)
 
 
10:30~ 平泉中学校吹奏楽部演奏(観自在王院跡)
 
源義経公東下り行列
10:00 藤原秀衡公出迎行列(中尊寺坂下出発)
12:40 義経公ねぎらいの場再現(毛越寺大泉が池)
13:30 源義経公東下り行列(毛越寺出発)
15:20 中尊寺金色堂奉拝(中尊寺金色堂)
 
13:15~ 平泉小学校マーチングバンド(平泉小学校出発)
 
いつものどかな雰囲気の駅構内もすごい人です。
 
 
 長島小学校合奏団の皆さん
 
 
出迎行列
 
 
平泉小学校マーチングバンドの皆さん。

本行列
 
 
 
 
本吉冠者高衡
 
 
藤原 秀衡役を務めた一関市長の勝部修さん。
 
今年の義経役
俳優の山本裕典さん。
 
 笑顔で沿道に手を振ってくださいました。
着物もとっても似合ってましたよ。
 
北の方役を務めた千葉亜也さん。
 
 
 とってもかわいいです!

 威風堂々の弁慶と一行。
 
 
この「源義経公東下り行列」は
兄頼朝に追われ奥州平泉に落ち延びてきた義経を
藤原秀衡があたたかく出迎え、
平泉の民衆も歓喜したという故事を再現した華やかな時代行列です。
 
是非一度ご覧になってみてくださいね。